四条エイジ随筆選

詩人・流言研究家・IT Editor・ITコンサルタント・コンプライアンスオフィサーが自由気ままに書き綴る随筆選。

流言研究

社会を惑わす嘘

世の中にある情報の中で最も罪深いのは、人々を混乱に陥れるようなデマである。 時として、信頼がおけると考えられる情報源でさえも、意図せずデマを流してしまうことがある。 そこで重要なのは、情報を受け取り解釈し、理解する情報の受取手である私たちの…

流言研究

2018年のこと。ふと、思い立って「流言」や「デマ」「うわさ」について、詳しく知りたくなり、関連する書籍を読み漁るようになった。 きっかけは思い出せない。ただ、ふと思い立ってという表現がしっくりくる。 そして、2020年、コロナ禍において、「トイレ…

デマの心理学

流言研究において、最も有名な古典は「デマの心理学(オルポート、ポストマン)」である。有名な公式「R(流言の広がりやすさ)=i(重要性)×a(曖昧さ)」を提言したのが本書である。 この「デマの心理学」はなかなか入手が難しい本で、高い値で取引されている。私…

数値に騙されてはならない

世の中には数値が溢れている。アンケートや測定から取得したデータを統計的手法で集計・算出・分析された数値は世間の人々に提示される。 そして、情報の発信者は自分の主張を補完するような数値データを示しながら、いかに自分の主張が正しいかを強調する。…

流言研究入門書

流言やデマ、噂等を理解、研究するにあたり、まずは全体像を把握する必要がある。 そんな時にお勧めの1冊がある。 それが松田美佐著『うわさとは何か ネットで変容する「最も古いメディア」』である。 うわさは幾つかに分類される。 そして、その定義は研究…

流言研究室

いきなりですが、私の趣味は読書です。 大体年間50~100冊程度を読みます。 そんな私が昨年から関心をもっていることがあります。 それは「流言」「デマ」「フェイクニュース」「うわさ」 「都市伝説」「陰謀論」「誤報」等 世間を惑わす不確定な情報の流れ…

開設

はじめまして。 四条詠治と申します。(本名ではありません) ブログは約6年ぶりに新規開設しました。 ブログタイトルは「エフ流言研究室」 名前の由来や本ブログを開設した理由は別途お伝えしたいです。 とにかく、継続できるように気楽に書いていくつもり…